A-7D's Page
Page-2
後にチェッカーは、帯状になって 尾翼の先端付近に付くようになる。これは、F-4やA-10 F-5などと同じパターンで 57th FWWの代表的マーキング。
1960年代後半から1970年代のはじめ頃、アリゾナ州のルーク空軍基地(Luke AFB)にはA-7Dの訓練部隊がいた。短い間のようだが、F-4C/DやF-15A/Bのパイロットを養成してきた58th TFTWにA-7Dのパイロット養成過程あったのだ。最初にA-7Dがルークに配備された1969年5月15日の当初は、4510th CCTWという名の訓練部隊であったようだが、後に名称変更となっている。その訓練航空団の中で、第310戦術戦闘訓練飛行隊が受け持ったのがA-7Dの飛行訓練だそうだが、期間が短いのと規模も小さい為、あまり公開された活動記録が多く残っていない。その頃のルークの訓練の主体は、F-4C/Dを使ったF-4ファントムの訓練課程であり、多くのF-4に交じって少数のA-7Dが細々と訓練をしていたはずである。

ルーク空軍基地は、第一次大戦の英雄でフェニックス市出身のフランク・ルーク中尉にちなんで付けられた名前であり、18機撃墜の記録に続き、スパッドで撃墜された後、地上に無事降り立った以降も、投降することもなく果敢にピストルを使った地上戦を展開し、最後は壮烈な戦死を遂げた。彼の功績と最後を飾る勇猛な行動に名誉勲章が授与されている。この基地に彼の名前を冠したのは、正に彼の戦闘精神を若いパイロットに伝えたいという意味も含まれているはずだ。

57th FWW または、57th FWSは、1972年から1981年までA-7Dを所有していたとされる。FWWは、Fighter Weapons Wingの略であり ネバダ州ネリス空軍基地の大きな機能を代表する部隊の一つである。文字のごとく 航空機とそれに搭載する兵器とのあらゆる関連項目を実地試験で評価し 実機を通した研究などをしながら、おそらく兵器の戦術的な運用方法、取扱いについて マニュアルの基礎となる資料もここの部隊が作成の一翼を担っていたはずである。当然のことながら 空軍が採用した新攻撃機A-7Dについても 搭載兵器の種類が多いこともあり この部隊での評価が、実戦運用に反映されていたと考えられる。57th FWWのA-7Dは、部隊シンボルである黒黄のチェッカーが彼らの尾翼を飾っていた。

↑ 1972年12月にネリス空軍基地で撮影された57th FWWのA-7D/71-0295。当初この部隊でA-7Dの武器/戦術などの運用研究が開始された際は、海軍仕様のA-7しかなく、この写真のような空中給油口を設けたD型の導入は後になってからである。
NEXT
click here
HOME
上イラストのA-7D/70-0988は、自由落下型のMk-82爆弾を片翼に12発 両翼で計24発付けてみた。Mk-82は、小さいと言っても500ポンド(約230㎏)でMk-81の倍はある。 さらに燃料タンクをつけることもできるすごい搭載力の持ち主であるA-、これでマッハ1で飛べるというから パイロットからの信頼は高かった。サイドワインダーは、AIM-9Jがこの頃はよく使われていた。
上イラストのA-7D/JH-311(71-0311)が翼端のステーションに下げているのは、M-117というずんぐりした爆弾で 750ポンド爆弾と炸薬量が多いのが特徴。340kgの重さがあり、ベトナム戦ではよく使われた。

第354戦術戦闘機航空団が、1972年タイのコラート空軍基地に派遣されたことは前ページでご紹介したが、その頃のベトナムは、ラインバッカーⅡを発動して、海軍も空軍も猫の手を借りたいほど忙しかったはずだ。丁度 撃墜されたパイロットの救出作戦などで地上支援任務に A-1スカイレーダーを使っており、その後継機にF-100を充てていたが、陸軍向けの火力支援も含みA-7Dにその役割を期待していたようである。1973年3月 現地で北爆の主力を担っていた第388戦術戦闘航空団(388th TFW)の第3飛行隊(3rd TFS)に マートルビーチから来た353rd TFSのA-7Dの機材が移管され アメリカ本国外で初めてのA-7D部隊が発足した。この部隊は北爆には出撃していないようだが、1975年までタイ コラート空軍基地を起点に活躍し 基地の閉鎖と共にA-7Dを米国本土の部隊に再配置したとしている。なお 1973年3月からしばらくの間は、米国本国の3つのA-7D航空団からローテーションで派遣が行われたそうだ。 

57th FWWの黒黄のチェッカーがラダー全体に描かれていたものから 一部だけ残し消してしまったものまで 2つのパターンがあるようだが、恐らく後者のほうの写真も多く残っており、ラダー全体に書かれたものは期間が短かったのか資料も少ない。
↑ご覧いただいているA-7Dは、空軍型の特徴である背中の給油口がない。おそらく57th FWWが初期に導入したD型は、海軍機からの改造が間に合わなかったものと推測する。給油は、機首右側にある給油プローブを出して、ドローグの付いたホースから受ける。翼下は、当時搭載テストされたマーべリックの試験弾